久々にブログを書きましたが、FC2ブログの画面が変わっていて戸惑うブルーです。
NISAを始めてから日々の株価に一喜一憂していて、平日の楽しみとなっています。
緊急事態宣言が続く中、家時間が増えます。せっかくなのでお金について勉強を始めました。いろいろ調べてみるとファイナンシャルプランナーの勉強がよさそうなので、早速本を購入しました。
評判がよさそうでカラーで見やすそうな『みんなが欲しかった!FPの教科書3級』です。
中古でも良いかなと思いましたが、法改正があるようなので最新版の2020-2021年版を買いました。5月ぐらいに新刊が出るようなのでもうちょっと待っても良いかもしれません。
時間が空くと、やらなくなってしまうダメな性格なので、『今でしょ!』で始めました。
内容は6つの章立てになっています。
- ライフプランニングと資金計画
- リスクマネジメント
- 金融資産運用
- タックスプランニング
- 不動産
- 相続・事業継承
ざっと一通り読みましたが、浅く広くって感じでしょうか。なんとなく言葉は知っているんですが、説明をしようと思うとなかなか出てこないことがたくさんあります。
かなりあっさりした説明なので、詳しく知っておきたいことは、さらに調査もしつつ頭に入れたいと思いノートなんかも用意しました。書いて覚える昭和世代です。
在宅勤務が続き、手帳に何かを書くってことが全くなくなったのでボールペンと蛍光ペンの活躍の場が出来ました。替え芯もたっぷりあるので、ガンガン勉強していきましょう。
▼そんなジェットストリーム物語はこちら
そうそう、こんななつかしの赤シートが付いています。中学時代の受験勉強を思い出しました。教科書やノートが真っ赤になるぐらい線を引いては、赤シートで覚えているかのチェックをする。今の時代もあるんですね。
せっかくの勉強の証として、3級のテストを受けてみるのもありかと思います。でもストイックにもできない自分がいるので、ここでの宣言はしないことにします。
( ゚∀゚).。oO 3級があってもだから何?っていう感じっていうのあります
これだけのことが頭に入っていると、何かと役に立ちそうです。お金のことを知るということは、生活に直結する部分なので皆さんも始めてみてはどうでしょう?
一緒に頑張りましょう!(๑•̀ㅂ•́)و
- 関連記事
-