世界遺産、富岡製糸場でミラーレスカメラ散歩
2020年01月18日
まだまだコツコツと働かないとダメなブルーです。
群馬県にある世界遺産「富岡製糸場」に行ってきました。

東京から高崎まで1時間、さらに電車を乗り継ぎ向かいます。

2014年に世界遺産として登録された「富岡製糸場と絹産業遺産群」です。

富岡製糸場の全体はこんな感じ。

残念なことに半分ぐらいは工事で見学ができませんでした。1時間ちょいで見られます。
入口から入って見えるのが東置繭所。赤レンガ積みできれいな色の建物です。

こちらは内側の東置繭所


フランス積みレンガ。縦横に積まれるんですね。

内部はこんな感じ。


そうそう、入口でガイドツアーがあったり、音声ガイドの貸出があるのですが、勝手に見学することにしたので詳しい説明はなしです。
蒸気動力装置「ブリュナエンジン」

実際に動いているところが見えるらしいですが、たまたま終わった直後です。

繰糸所


ここがメインですかね。

ゲッ!ビニールかかってる。。。

ビニールの隙間から何とかパチリ♪

ガイドツアーの団体に出会って大渋滞。。。

奥の機械は見えました!



工事中で見学できなかった乾燥場、煙突をバックに首長館をパチリ♪

写真ばかりです。そー、何だかなーって感じで見学となってます。
ってことで、ちょっと足を延ばして群馬名物のイタリア&地中海料理シャンゴへ!


さらに、萩野屋の峠の釜飯を食べて群馬を満喫します。


世界遺産ってことで行ったわけですが、半分ぐらいは工事で見学できなく残念でした。2014年登録でもう5年ですよね?
ガイドもいいでしょが、かなりの集団になるのでもうちょっと見せる工夫があってもいいんじゃないでしょうかね。
現時点はガイドなしだと全くありがたみも分かりません。ガイドありきってことなんでしょうけど。
ってことで、苦言を書いておしまい。

と言いつつも、だるまをお土産に群馬を満喫しました \(^o^)/
▼とはいえ、世界遺産に興味が出ました
群馬県にある世界遺産「富岡製糸場」に行ってきました。

東京から高崎まで1時間、さらに電車を乗り継ぎ向かいます。

2014年に世界遺産として登録された「富岡製糸場と絹産業遺産群」です。

富岡製糸場の全体はこんな感じ。

残念なことに半分ぐらいは工事で見学ができませんでした。1時間ちょいで見られます。
入口から入って見えるのが東置繭所。赤レンガ積みできれいな色の建物です。

こちらは内側の東置繭所


フランス積みレンガ。縦横に積まれるんですね。

内部はこんな感じ。


そうそう、入口でガイドツアーがあったり、音声ガイドの貸出があるのですが、勝手に見学することにしたので詳しい説明はなしです。
蒸気動力装置「ブリュナエンジン」

実際に動いているところが見えるらしいですが、たまたま終わった直後です。

繰糸所


ここがメインですかね。

ゲッ!ビニールかかってる。。。

ビニールの隙間から何とかパチリ♪

ガイドツアーの団体に出会って大渋滞。。。

奥の機械は見えました!



工事中で見学できなかった乾燥場、煙突をバックに首長館をパチリ♪

写真ばかりです。そー、何だかなーって感じで見学となってます。
ってことで、ちょっと足を延ばして群馬名物のイタリア&地中海料理シャンゴへ!


さらに、萩野屋の峠の釜飯を食べて群馬を満喫します。


世界遺産ってことで行ったわけですが、半分ぐらいは工事で見学できなく残念でした。2014年登録でもう5年ですよね?
ガイドもいいでしょが、かなりの集団になるのでもうちょっと見せる工夫があってもいいんじゃないでしょうかね。
現時点はガイドなしだと全くありがたみも分かりません。ガイドありきってことなんでしょうけど。
ってことで、苦言を書いておしまい。

と言いつつも、だるまをお土産に群馬を満喫しました \(^o^)/
▼とはいえ、世界遺産に興味が出ました
- 関連記事
-
-
世界遺産を撮る京都旅行Go To トラベル 2020/11/18
-
倉敷美観地区を満喫!舟遊びと壁に食をパチリ旅 2020/02/09
-
世界遺産、富岡製糸場でミラーレスカメラ散歩 2020/01/18
-
名古屋城ぶらり旅 2019/11/23
-
早起きは三文の徳!朝5時に開門する東寺で京都パチリ旅 2019/07/27
-
ミラーレスカメラを持って、姫路名物えきそば食べて姫路城を巡る旅 2019/02/24
-
雨の岡山後楽園もおつなもんです 2018/10/18
-
横浜の秋空 2018/10/05
-
うどん県で丸亀城と丸亀うちわのパチリ旅 2018/09/29
-