vivoactive3のメニューをまとめてみました。設定や機能が分からない時のために!
2019年11月09日
井上尚哉選手、WBSS優勝おめでとう!いまだ興奮が抑えられないブルーです!
このモチベーションをキープするために、もうひと頑張が必要ですね。
Garminのアクティブトラッカーであるvivoactive3を導入してから3ケ月が過ぎました。すでにNewモデルであるvivoactive4が発売されました。新たに「動画ワークアウト」、「呼吸数モニタリング」、「生理周期トラッキング」機能が追加されてますね。大きな違いはあまりなさそうです。ということは、vivoactive3の値下げで買いやすくなるってこと \(^o^)/
運動と言っても歩くことぐらいしかしていないのですが、ちょっとランニングでもしてみようかとあれこれvivoactive3をいじってみました。
多機能ゆえに見えていないところがあるので、どんな機能があるの?その機能の設定は?でお困りの方へも向けてまずはメニューをまとめてみました。
だいたい直感的に分かりますが、詳細はvivoactive3のマニュアルと合わせてお読みください!
Vivoactiveマニュアル
現在のウォッチフェイスはラケシスを使用しています。シンプルで見やすいデジタルウォッチフェイスです。
画面を長押しするとメニューが表示されます。

ウォッチフェイス
アラーム&タイマー
ストップウォッチ
タイマー
アラーム
時間
・時間表示(12HR/24HR)
・時間設定(自動/手動)
・GPSで時刻設定
履歴
アクティビティ
合計
オプション
・全アクティビティ削除
・合計リセット
マイデータ
VO2 Max
自己ベスト
安静時心拍
設定
アクティビティ&アプリ
ウィジェット
コントロールメニュー
ウォッチフェイス
センサー
スマートフォン
・ステータス
・通知
・BT接続アラート
・ペアリング
・同期
ユーザープロフィール
・性別
・誕生年
・身長
・体重
・着用する手首
・心拍ゾーン
ライフログ
・ステータス
・Moveアラート
・ゴールアラート
・自動アクティビティスタート
・週間運動量
システム
・自動ロック(オフ/常時/アクティビティ中/アクティビティ中以外)
・言語(日本語/English)
・時間(時間表示/時間設定/GPSで時刻設定)
・オリエンテーション(右側にボタン/左側にボタン)
・Side Swipe(標準/逆方向)
・Physio TrueUP
・バックライト(モード/ジェスチャー/点灯時間/バックライトレベル)
・バイブレーション(低/標準/高)
・サイレントモード(ステータス/睡眠時間)
・単位(距離/ベース・スピード/高度/体重/身長/気温)
・データ記録(スマート/毎秒)
・USBモード(Garmin/Mass Storage)
・全設定リセット
・ソフトウェア更新
・デバイス情報(ユニットID/SWバージョン/フォントライセンス)
概ね直感的に機能が分かりますが、耳慣れない言葉がありますね。ちょっと調べてみましょう!
Physio TrueUp とは?
複数台所有しているアクティビティトラッカーを使い分ける際に、その複数のデバイスから収集したデータを同期させることができる機能です。Garmin Connectは収集したデータを互換性のあるデバイスに「TrueUp」しなおします。Physio TrueUpを使用すると、次のデータを同期させたまま互換性のあるデバイスを使い分けることができるようです。
同期できるデータは
・歩数
・カロリー
・階数
・週間運動量
・歩いた距離
残念ながらvivoactive3は、この機能には対応していません _| ̄|○せっかく調べたのに
USBモード(Garmin/Mass Storage)とは?
PCと接続した時の同期モードのようです。
VO2 Maxとは?
最大酸素摂取量、人が体内に取り込むことのできる酸素の1分間当たりの最大量。単位はml/kg/分で、1分間で体重1kg当たり何mlの酸素を摂取できるかを表す。運動能力の指標であり、自信のフォットネスレベルを向上させるために増やす必要がある。
ブルーのVO2 Maxは、42ということでまーまー良いというレベルです \(^o^)/
いろいろいじってみるのが、機能を理解する早道です。
もちろん、いじるだけでなく実践あるのみです。強靭な体、強い男は1日にしてならず。日々の努力の積み重ねです。
一緒に体を動かしていきましょう!
このモチベーションをキープするために、もうひと頑張が必要ですね。
Garminのアクティブトラッカーであるvivoactive3を導入してから3ケ月が過ぎました。すでにNewモデルであるvivoactive4が発売されました。新たに「動画ワークアウト」、「呼吸数モニタリング」、「生理周期トラッキング」機能が追加されてますね。大きな違いはあまりなさそうです。ということは、vivoactive3の値下げで買いやすくなるってこと \(^o^)/
運動と言っても歩くことぐらいしかしていないのですが、ちょっとランニングでもしてみようかとあれこれvivoactive3をいじってみました。
多機能ゆえに見えていないところがあるので、どんな機能があるの?その機能の設定は?でお困りの方へも向けてまずはメニューをまとめてみました。
だいたい直感的に分かりますが、詳細はvivoactive3のマニュアルと合わせてお読みください!
Vivoactiveマニュアル
現在のウォッチフェイスはラケシスを使用しています。シンプルで見やすいデジタルウォッチフェイスです。
画面を長押しするとメニューが表示されます。







・時間表示(12HR/24HR)
・時間設定(自動/手動)
・GPSで時刻設定




・全アクティビティ削除
・合計リセット











・ステータス
・通知
・BT接続アラート
・ペアリング
・同期

・性別
・誕生年
・身長
・体重
・着用する手首
・心拍ゾーン

・ステータス
・Moveアラート
・ゴールアラート
・自動アクティビティスタート
・週間運動量

・自動ロック(オフ/常時/アクティビティ中/アクティビティ中以外)
・言語(日本語/English)
・時間(時間表示/時間設定/GPSで時刻設定)
・オリエンテーション(右側にボタン/左側にボタン)
・Side Swipe(標準/逆方向)
・Physio TrueUP
・バックライト(モード/ジェスチャー/点灯時間/バックライトレベル)
・バイブレーション(低/標準/高)
・サイレントモード(ステータス/睡眠時間)
・単位(距離/ベース・スピード/高度/体重/身長/気温)
・データ記録(スマート/毎秒)
・USBモード(Garmin/Mass Storage)
・全設定リセット
・ソフトウェア更新
・デバイス情報(ユニットID/SWバージョン/フォントライセンス)
概ね直感的に機能が分かりますが、耳慣れない言葉がありますね。ちょっと調べてみましょう!
Physio TrueUp とは?
複数台所有しているアクティビティトラッカーを使い分ける際に、その複数のデバイスから収集したデータを同期させることができる機能です。Garmin Connectは収集したデータを互換性のあるデバイスに「TrueUp」しなおします。Physio TrueUpを使用すると、次のデータを同期させたまま互換性のあるデバイスを使い分けることができるようです。
同期できるデータは
・歩数
・カロリー
・階数
・週間運動量
・歩いた距離
残念ながらvivoactive3は、この機能には対応していません _| ̄|○せっかく調べたのに
USBモード(Garmin/Mass Storage)とは?
PCと接続した時の同期モードのようです。
VO2 Maxとは?
最大酸素摂取量、人が体内に取り込むことのできる酸素の1分間当たりの最大量。単位はml/kg/分で、1分間で体重1kg当たり何mlの酸素を摂取できるかを表す。運動能力の指標であり、自信のフォットネスレベルを向上させるために増やす必要がある。
優れている | 上位5%以上 | 48.9 |
---|---|---|
大変良い | 上位5-20%以上 | 43.4 |
良い | 上位21-40%以上 | 39.2 |
普通 | 上位41-60%以上 | 35.6 |
悪いまたは非常に悪い | 上位60%未満 | <35.6 |
ブルーのVO2 Maxは、42ということでまーまー良いというレベルです \(^o^)/
いろいろいじってみるのが、機能を理解する早道です。
もちろん、いじるだけでなく実践あるのみです。強靭な体、強い男は1日にしてならず。日々の努力の積み重ねです。
一緒に体を動かしていきましょう!
- 関連記事
-
-
在宅勤務で行き場を失うTaoTronicsの完全ワイヤレスイヤホン 2020/04/21
-
ねぇ~から始まるMacBook Pro生活 2020/04/14
-
450の雑誌が読み放題の楽天マガジンで情報収集しよう 2020/03/26
-
スバルのEyeSight追従機能に驚愕した話 2020/03/02
-
vivoactive3のメニューをまとめてみました。設定や機能が分からない時のために! 2019/11/09
-
健康管理アプリにGARMIN・Connect!一元管理で体重を連携しよう! 2019/08/23
-
prime dayでニッコリ!Fire7が驚異のお値段、驚異の配送で開封の儀 2019/07/15
-
気になるFire7のNEWモデル!通勤と出張に使える携帯性とコスパが魅力的です 2019/07/13
-
GARMIN・vivoactive3はブラックがおすすめです 2019/06/22
-