春一番にミニベロで訪れる横須賀・田浦梅の里
2019年03月15日
快眠するための環境を整える勉強の真っ最中のブルーです。
くしゃみで鼻がすっ飛んでしまいそうになってたりします。 ε-(>o<) ハックション!!
花粉症ではなかったのですが、もしかしてと思った切っ掛けになったお話です。例年になく早めの3月に冬眠明けとなりましたので、こんなところにポタリングです。

ドーン!!!
田浦梅の里

横須賀にあります。梅林公園です。横須賀街道の国道16号をちょっと寄り道してみてはどうでしょう。
ひっそりと地元民が楽しむ場所のようなので、いやな混雑もありません。駐輪場もないですけど。。。
まーまー、ふもとまでは平地でゆっくり走れますのでどうぞお越しやす!

駐輪場なのか?広場なのか?わからないところにミニベロは置いておいて、こんな階段を10分ほど登っていきます。ビンディングシューズは十分お気をつけてください。

どうせ来るなら、2月末ぐらいがよいと思いますよ!

( ゚∀゚).。oO もう旬は過ぎちゃったね
とは言え、花のない生活を送っている身としては、ホットする空間です。

桜に比べると地味なイメージがある梅ですが、やっぱり色があると目が行きますよね。

けっこう形とか好きですけどね。やっぱり時期的なところがあるんでしょうね。

2月のまだまだ寒い時期に咲くのか、暖かくなり卒業や入学と人生の節目に咲く桜。なんか、人生と一緒だよね。。。
何やっても地味な感じな人、失敗しても成功してもなんだか注目しゃちゅう人。はかないなー ((*゚д゚*))ドキドキ
田浦梅の里の全体はこんな感じ。1934年(昭和9年)に地元の住民の有志が700本の梅を植えたことに始まったようです。
なんか、えー話やなー。

( ゚∀゚).。oO なんと親父の生まれた年
案内図の右下から登ってきました。鉄塔の近くに現在います。

この先に展望台があるみたいなので、進んでみましょう。
梅満開だったら、けっこうな梅道です。来年こそととは思いますが、寒いんでしょうね。

梅じゃないところも注目していきましょう!

そうすると
けっこうな梅が見えてきまーす!


ちょっと登るだけなんですが、まだまだいけますね。

振り向けば、海と一緒に梅満開 (☆∀☆)

この日は春一番ってことで、はためく旗の一瞬をとらえてパチリ♪田浦梅林とも言うんですねー

なかなかの見ごたえです。こういうところって屋台とかあったりしますが、全く商売毛のない長閑な公園っていうところが好感が持てます。地元食の屋台だったりすれば良いですが、チョコバナナとかからあげとかのKYな屋台はいらないです。


ありました、ありました。展望台?

うん。。。あんま変わらない。

そこそこの歴史のある公園ですから、箱物行政の時代もあったことでしょう。費用対効果を見たら絶対NOなものですね。
けっこう堪能できますよ。とにかくノンビリ過ごすには良い場所です。
来年はここで日の出でもパチリ♪いいですねー
寒さに強い体を1年間で作っていくとしましょう!

この帰りから、なんだかクシャミが止まりません。花粉症友達に聞くと、花粉リミット超えたねって言われました。そんな花粉の許容量ってあるんでしょうか?
でも、走り出せば大丈夫!
ミニベロで散歩するポタリング楽しー!!!\(^o^)/
▼最近気になる盆栽
TOP > ポタリング > 横須賀・三浦半島ポタリング > 春一番にミニベロで訪れる横須賀・田浦梅の里
くしゃみで鼻がすっ飛んでしまいそうになってたりします。 ε-(>o<) ハックション!!
花粉症ではなかったのですが、もしかしてと思った切っ掛けになったお話です。例年になく早めの3月に冬眠明けとなりましたので、こんなところにポタリングです。

ドーン!!!
田浦梅の里

横須賀にあります。梅林公園です。横須賀街道の国道16号をちょっと寄り道してみてはどうでしょう。
ひっそりと地元民が楽しむ場所のようなので、いやな混雑もありません。駐輪場もないですけど。。。
まーまー、ふもとまでは平地でゆっくり走れますのでどうぞお越しやす!

駐輪場なのか?広場なのか?わからないところにミニベロは置いておいて、こんな階段を10分ほど登っていきます。ビンディングシューズは十分お気をつけてください。

どうせ来るなら、2月末ぐらいがよいと思いますよ!

( ゚∀゚).。oO もう旬は過ぎちゃったね
とは言え、花のない生活を送っている身としては、ホットする空間です。

桜に比べると地味なイメージがある梅ですが、やっぱり色があると目が行きますよね。

けっこう形とか好きですけどね。やっぱり時期的なところがあるんでしょうね。

2月のまだまだ寒い時期に咲くのか、暖かくなり卒業や入学と人生の節目に咲く桜。なんか、人生と一緒だよね。。。
何やっても地味な感じな人、失敗しても成功してもなんだか注目しゃちゅう人。はかないなー ((*゚д゚*))ドキドキ
田浦梅の里の全体はこんな感じ。1934年(昭和9年)に地元の住民の有志が700本の梅を植えたことに始まったようです。
なんか、えー話やなー。

( ゚∀゚).。oO なんと親父の生まれた年
案内図の右下から登ってきました。鉄塔の近くに現在います。

この先に展望台があるみたいなので、進んでみましょう。
梅満開だったら、けっこうな梅道です。来年こそととは思いますが、寒いんでしょうね。

梅じゃないところも注目していきましょう!

そうすると
けっこうな梅が見えてきまーす!


ちょっと登るだけなんですが、まだまだいけますね。

振り向けば、海と一緒に梅満開 (☆∀☆)

この日は春一番ってことで、はためく旗の一瞬をとらえてパチリ♪田浦梅林とも言うんですねー

なかなかの見ごたえです。こういうところって屋台とかあったりしますが、全く商売毛のない長閑な公園っていうところが好感が持てます。地元食の屋台だったりすれば良いですが、チョコバナナとかからあげとかのKYな屋台はいらないです。


ありました、ありました。展望台?

うん。。。あんま変わらない。

そこそこの歴史のある公園ですから、箱物行政の時代もあったことでしょう。費用対効果を見たら絶対NOなものですね。
けっこう堪能できますよ。とにかくノンビリ過ごすには良い場所です。
来年はここで日の出でもパチリ♪いいですねー
寒さに強い体を1年間で作っていくとしましょう!

この帰りから、なんだかクシャミが止まりません。花粉症友達に聞くと、花粉リミット超えたねって言われました。そんな花粉の許容量ってあるんでしょうか?
でも、走り出せば大丈夫!
ミニベロで散歩するポタリング楽しー!!!\(^o^)/
▼最近気になる盆栽
TOP > ポタリング > 横須賀・三浦半島ポタリング > 春一番にミニベロで訪れる横須賀・田浦梅の里
- 関連記事
-
-
梅雨明け2019青空の土日!国道16号をどこまでも走れー 2019/08/03
-
神奈川県から東京湾越しに見える富士山スポット 2019/05/19
-
ジロ・デ・イタリア開幕を祝してベルニー公園のバラ園からマリア・ローザっぽく 2019/05/12
-
春一番にミニベロで訪れる横須賀・田浦梅の里 2019/03/15
-
季節外れの日本さくら名所、貸し切り状態な衣笠山公園 2018/10/08
-
くりはま花の国でこいのぼりとポピーを撮影するポタリング 2018/05/07
-
平地巡礼、横須賀16号線でぜい肉の断捨離開始! 2018/04/08
-
アニメ『南鎌倉高校女子自転車部』を見たら横須賀に行きたくなった 2017/03/28
-
健康は快眠から!横須賀お買いものライド 2016/05/22
-