ミニベロGIOS MIGNONの新しいセンタースタンドも絶妙だった

2018年05月29日
0
0
自転車用品
コツコツと1円単位で貯めたお金が、振込手数料で一気になくなって悲しいブルーです。


久々のカスタムと言っていいのではないだろうか (☆∀☆)

ミニベロGIOS MIGNONのセンタースタンドを新しくしました \(^o^)/



今まで使っていたスタンドは、何度もキャップが脱走を繰り返していましたが、何度も探し出し、何度も救い出してきたキャップ。

GIOS MIGNONが我が家に来てから、ずーっと苦楽を共にした相棒だったのですが

とうとう、先端のキャップが行方不明になってしまいました ・°°・(>_<)・°°・


新しくやって来たセンタースタンド

( ゚∀゚).。oO なんだが、うれしそうだねー

AKI WORLD センタースタンド SD-TX-005

ミニベロ_GIOS MIGNON_センタースタンド_SD-TX-005_1

脚の長さは、ネジ1本で調整できるタイプです。

以前は、カットして使うので、キャップがなくなると短くて使えないんです。。。

ミニベロ_GIOS MIGNON_センタースタンド_SD-TX-005_2

調整幅は10cmぐらいで、20インチ~24インチに対応してるようです。

もちろん、先端のキャップはがっつりくっ付いているので、行方不明になる心配はありません。

ミニベロ_GIOS MIGNON_センタースタンド_SD-TX-005_3

パット見から感じるごっつさ。

そこそこの強度が必要ですけど、ちょっと重くね?

かなりの重量級 322g です。

ミニベロ_GIOS MIGNON_センタースタンド_SD-TX-005_4

今までのスタンドは 306g で。。。ほとんど変わりませんでした。


フレームへの取り付け方は、今までと一緒です。

金具でフレームを挟み込んで固定をします。

ミニベロ_GIOS MIGNON_センタースタンド_SD-TX-005_5

しかしですね。。。

スタンド側の金具を見てみると、紙やすりのようなザラザラなんですけど。

センタースタンドがずれないようにだと思われますが、フレームを傷つけても平気な自転車乗りっているんでしょうか?

ママチャリにはこれ使わないよね?

ミニベロ_GIOS MIGNON_センタースタンド_SD-TX-005_6

ほら。

爪でちょっとこするだけで、爪がザラザラに。。。

ミニベロ_GIOS MIGNON_センタースタンド_SD-TX-005_7

簡単にペロッと剥がれるのでいいんですけど。

まさか、保護シート的なものじゃないですよね?

ミニベロ_GIOS MIGNON_センタースタンド_SD-TX-005_8

いつものように、フレームとの接触面にはゴムシートを挟みます。

金具のサイズに合わせてカットして、ボルト穴も開けています。

ミニベロ_GIOS MIGNON_センタースタンド_SD-TX-005_9

センタースタンドですから、クランクの後ろ辺りに取り付けます。

ミニベロ_GIOS MIGNON_センタースタンド_SD-TX-005_10

気を付けなければならないのが、リアディレイラーのワイヤーを挟まないように、干渉しないよう取り付けましょう。

下の写真は、自転車をひっくり返して、裏からみたものです。

ミニベロ_GIOS MIGNON_センタースタンド_SD-TX-005_11

さらに、クランクとぶつからない位置を探っていくと、どんどん後ろに

( ゚∀゚).。oO センタースタンドじゃなくなっちゃうよー

ミニベロ_GIOS MIGNON_センタースタンド_SD-TX-005_12

もう、ここしかないっていうポイントです。

ワイヤーにも干渉せず

ミニベロ_GIOS MIGNON_センタースタンド_SD-TX-005_13

クランクを回しても当たらない位置。

ここしかないってポイントです。

ミニベロ_GIOS MIGNON_センタースタンド_SD-TX-005_14

それでは、今回も使用した工具や道具を一気にご紹介。

左から

 脚の長さ調整 +ドライバー(#2)

 ゴムシートをカットするカッタ

 センタースタンドのボルト回しに14mmスパナ

 フレームキぞ防止の3mm厚ゴムシート(100均)

ミニベロ_GIOS MIGNON_センタースタンド_SD-TX-005_16


どっしりしたセンタースタンドです (^ν^)

ミニベロ_GIOS MIGNON_センタースタンド_SD-TX-005_15


取付のボルトの締め過ぎに注意しましょう

フレームを挟み込んでいるので、どんどん締め付けるとフレームがつぶれます。

フレーム強度よりボルトの締め付け力のほうがけた違いに強いから、グイグイ締めないように。簡単に丸パイプつぶれます。。。

ゆるいとスタンドを出し入れするとズレますので、程よいポイントを見つけましょう

スタンド長さも、程よい長さになるよう調整しましょう。

自転車が垂直よりちょっと角度が付くぐらいでよいと思います。

垂直だと、風や凸凹の場所だと不安定なるし、角度をつけすぎるとちょっとかっこ悪いでーす。


まー、こんな感じに♪

ミニベロ_GIOS MIGNON_センタースタンド_SD-TX-005_17

街乗り、チョイ乗りポタリングにはスタンドは必須です。

( ゚∀゚).。oO 愛車が写真映えしますよー

ぜひ、ご用意ください♪



関連記事
ブルー
Posted by ブルー
娘2人は子ばなれしても子ばなれできないパパ
愛車1号:GIOS・MIGNON
愛車2号:DAHON・Mu EX
いつかロードバイクで早7年、なんだかんだミニベロ大好き!
ミラーレスカメラEOS M3とアルコールストーブをお供にボクシング、筋トレ、お仕事大好き、シンプルライフを目指してます!
コメント、リンクはWelcome!どうぞよろしく((^┰^))ゞ

Comments 0

There are no comments yet.