防災用ヘルメットにLEDヘッドライトだったり何したってキノコ頭になる真事実

2018年05月09日
2
0
防災用品
お酒を飲むとトイレがめちゃめちゃ近くなるブルーです。


防災用のヘルメットを準備したのでご紹介です。

防災用ヘルメットとLEDヘッドライト_1


準備と言っているのは、購入はしていないからなんですねー ((^┰^))ゞ テヘヘ


実は、お仕事で使っていたものなんです。


たまになんですが、工事現場に行くことがあるんです。

自分的には現場に行くのが好きだったのですが

残念ながら、この春からはお仕事がもらえなかったために、しばらくお蔵入りとなってしまったヘルメットなんです。



内側の発泡材とライナー(何ていうのでしょう?)を見ていただければ、完全に工事用ヘルメットっていうことが分かるでしょう。

防災用ヘルメットとLEDヘッドライト_3


なぜ、自宅にあるかって

仕事先(会社ではない)と家が近いから、家に持って帰ってきたんです。

なので、ちょっと家に待機しているってだけです。


我が家の防災用ヘルメットとして活用させていただきまーす (*^▽^*)ゞ

( ゚∀゚).。oO 現場系の仕事とってこーい

おおっと、心の叫びが出てしまいました。。。


でね、今更なんですけど気付いたんですよ ( ̄ii ̄)ズルズル


お仕事なので、スーツを着てこのヘルメットをかぶっているわけですよ。

そもそも、スーツにヘルメットって違和感があって

周りで働く方達はお揃いの作業服だったり制服だったりするわけで

そんななか、スーツっていうのが異質な感じがありありなわけです。

ヘルメットがどうとかって感じじゃないんですね。

もちろん、鏡を見てヘルメットをかぶるわけではないので、自分も気にしないわけです。

仕事に夢中ですから

( ゚∀゚).。oO ここは、強く主張しておきますね


改めて、家で普通のかっこうでヘルメットをかぶってみると。。。

やっぱり。。。

キノコ _| ̄|○

( ゚∀゚).。oO 自転車乗りにとってはキノコって悩みの種なんです

いやいや、この形があまりにも工事用ヘルメットだからじゃないのー

そう思いたい気持ちは分かっていただけるかと

防災用ヘルメットとLEDヘッドライト_1


ってことで、こんものを購入してみました。

LEDヘッドライト

防災用ヘルメットとLEDヘッドライト_4

自転車乗りにはお馴染みの GENTOS(ジェントス)

明るさ95ルーメンの十分な明るさです。

防災用ヘルメットとLEDヘッドライト_5

そもそも、防災用品としては、両手をフリーにできるので

 ヘルメット
 ヘッドライト

準備しなきゃなー、なんて考えていたんです。

▼真剣に考えた防災用品の記事はこちら


でもね。。。

いつ使うか分からないものは、まだまだでしょ。

それより、本当に必要なものから準備しなきゃ。

なんて思っていたんです。


キノコ姿を見た瞬間、LEDヘッドライトをポチリ♪しちゃいましたよ (v ̄ω ̄

いつ地震が来るか分からないですからね。

( ゚∀゚).。oO キノコ頭をヘルメットのせいにしただけでしょ


えーと。。。。


このLEDヘッドライトは、白色LEDだけではなく

赤色LEDも搭載しているんですよー

防災用ヘルメットとLEDヘッドライト_6

赤色の明かりっていうのがポイントでしてね



ほら、

ミニベロ乗ってキャンプとかって行くじゃないですかー

( ゚∀゚).。oOへーそうなの?

星とか撮影に行くのが趣味じゃないですかー

( ゚∀゚).。oO えっ、いつから?


赤色は目への刺激が少ないので、星撮影の明かりは赤系っていう常識があるようなので

趣味にも使える

いざという時にも使える

なんて、便利なヘッドライトってことで

( ゚∀゚).。oO 家族、あきれてまーす


でね、工事用ヘルメットに着けてみると

えー感じじゃないですかー \(^o^)/

防災用ヘルメットとLEDヘッドライト_7

なんか、現場っぽい

なんか、冒険野郎っぽい

じゃー


どうして、キノコっぽいんだろう


そんな疑問が確信になりました

( ゚∀゚).。oO それを言うなら「自信が確信に変わった」じゃないの



そーそー、頭のサイズがヘルメットに合わないんからだよー

だって、ヘルメットぶかぶかだもーん


▼キノコにならないヘルメットを見つけた瞬間


でもね。。。


現場にも、少なーーーーいですが、小顔の女の子もいるんですよ。

たしかに、ヘルメットのサイズがでかいんじゃないって感じなんですが

かわいいんですよー  (*゜∀゜*)


ぶかぶかだけど、顔が長いからねー


でもね。。。

実際に現場の人達って、本当にしっくりヘルメットをかぶってるんですよ。

働くパパって感じで

似合っているんですよねー (*゜∀゜*)

どんなガタイがでかくても、メタボを超えていても。。。



ヘルメットのサイズが違っている

頭がでかい

顔が長い

キノコ頭ってそういうもんじゃないことを



よーーーうやく知りました 

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



だね。


えっ?

顔って何?って


俺に言わせるんかい。。。

イケメンじゃない、ブサイクってことだね _| ̄|○


みんな生き生きした顔してるもんなー


防災用ヘルメットとLEDヘッドライト_8

わざと、キノコ頭が分かりにくい写真で

とうとう、ようやくイケていないおやじって知ったブルーでした。

( ゚∀゚).。oO でもね。ヘルメットを青く塗装してみようかなと悪あがきを考えています


 



TOP > ガジェット&おすすめ >  日用雑貨 > 防災用ヘルメットにLEDヘッドライトだったり何したってキノコ頭になる真事実
関連記事
ブルー
Posted by ブルー
娘2人は子ばなれしても子ばなれできないパパ
愛車1号:GIOS・MIGNON
愛車2号:DAHON・Mu EX
いつかロードバイクで早7年、なんだかんだミニベロ大好き!
ミラーレスカメラEOS M3とアルコールストーブをお供にボクシング、筋トレ、お仕事大好き、シンプルライフを目指してます!
コメント、リンクはWelcome!どうぞよろしく((^┰^))ゞ

Comments 2

There are no comments yet.

上星川

ヘルメットの内装に発泡材があるということは墜落・転倒用?飛来物や接触用にはベルトだけだったような?はたまた外装がポリカーボネイトで電気用とか?うちの町内会では以前、防災用として各戸に内装無しタイプを1個ずづ配布しました。
スーツでヘルメット、違和感ないですよ。工場見学者にはどんなに偉くてもヘルメット着用が工場の常識ですから(隔離した見学コースは除く)。またテレビで被災地や問題のある工場等の現場をメット着用で視察するスーツの議員さんを見るのも珍しくないですから。
ただ、ABSやガラス繊維が入ったのは紫外線等で劣化するんですよね。だんだん繊維が浮き出したりして。アゴひもは以前は絞りタイプ?でしたが機械への巻き込み防止のためパチンと止めてダランとしないタイプが主流になったような気がします。
また防災用に安全靴を準備している役所もありますね。

2018/05/09 (Wed) 23:59
ブルー

ブルー

Re: タイトルなし

上星川 さん、こんばんは~♪

何でもお詳しいですね!

高所作業あり、狭所作業あり、溶接あり、電気あり、何でもありの現場で使用しているものと同じヘルメットなので、衝撃、電気に対応しているかと。。。

そんな現場を見ていると、防災用としては安心感があります。

白いヘルメットを見ると、昔を思い出しまして、

そもそも田舎育ちではありますが、その中でも街外れの中学校ではヘルメット着用義務でして、けっこうばかにした覚えがあります <span style="color:#FF00FF">m(_ _)m今となればゴメンなさい</span>

それほど値がはるものではないとはいえ、町内会でヘルメットを配布するとは、太っ腹ですねー (☆∀☆)


防災用品が充実してきましたけど、本当に使わないことをせつに祈っています!

2018/05/11 (Fri) 22:05