コンパクト、キビキビ動くコンデジXQ1に専用ケースを買いました。

2017年08月26日
0
0
カメラ本体
コンデジカメラXQ1を惚れ直しました

ミラーレスカメラEOS M3にステップアップしてから、XQ1のポタリング出動が少なりましたが、お手軽に走る時は最高です

ちょっとSONYのRX100なんかに浮気心もあったりしたのですが、大切に使っていこう

ってことで、カメラケースをポチリ♪したお話です。




XQ1の惚れ直しポイント!


ミラーレスカメラとコンデジの2台を使ったというのが、大きなきかっけになりました。

きれいに撮れるカメラが最高だという思いはありますが、使うシチュエーションで使い分けることも必要ですね。

 やっぱり、コンパクトなところが最高

・(幅)100×(高)58.5×(厚)33.3mm
・ウルトラライトな206g

コンデジXQ1_カメラケース_10

ちょっとそこまでポケットに入れて走り出す 

ちょっとした居酒屋の食事中でも気軽にパチリ♪

薄型で、シルバーの小さなカメラっていうのがけっこういけてます。

コンデジXQ1_カメラケース_5

 キビキビ動く

・世界最速0.06秒の高速AF
・起動時間0.99秒
・シャッタータイムラグ0.015秒
・撮影間隔約0.3秒

とにかく、サクッと撮れちゃう

ストレスがないところが最高です。ミラーレスカメラできれいな写真が撮れることが楽しくなってくると、AFが遅いなー、起動に時間がかかるなー、連続でシャッターが押せない、なんてわがままが顔を出してきます。ほんの1秒2秒が待てなくなってくるんです。


浮気心があったりしましたが。。。


XQ1購入時も、SONYのRX100との比較をして、いろいろ悩んだ結果、XQ1を選びました。

RX100は、いろんな自転車ブログ、キャンプブログにも登場する大人気カメラですね・・。

やっぱり、大きいセンサの1型がよかったかな、新しいモデルもどんどん発売され、継続モデルっていうのは安心します。

一方、XQ1は、XQ2で終了。。。継続モデルなし。。。現在は、販売していません。。。

明るいF1.8フジノンレンズで、ボケ感とか満足はしているのですが、上を見たらきりがないですね。

センサーサイズなんかも比較してみたりして

1型と2/3型、けっこう違うなーと思ったりもしました。

センサーサイズ比較

でも、これは見せ方のマジックですね。

実際の寸法で見てみると。。。

センサーサイズ比較_2

1型以下は、目くそ鼻くそ言われるほどのサイズの差はありません。50歩100歩です。

たぶん、デジタル機器なので、このちょっとの差が、大きく違うんでしょう。

センサー以外にも、レンズだったり、画像処理だったり、味付のコンセプトの違いがあって、最終アウトプットの写真には、その差が出てくるんでしょう。

そんな差も、あまり感じないブルーなので、今はXQ1一筋です

大切に使うために専用のカメラケースを!


ということで

( ゚∀゚).。oO いつもながら、前置きナゲー

カメラケースを新たに買いましたー

XQ1専用に作られたケースです

コンデジXQ1_カメラケース_1

ここにたどり着くまで、3つのケースを経由しました。

新しいケースは、見た目から、The カメラケース っていうのが分かります。

コンデジXQ1_カメラケース_9

▼すっかり忘れてました。。。
OUTDOORカメラケース_8

▼そんなカメラケースの旅が気になる方へ

デジタルカメラケース探しの旅もいよいよ終わりを告げそうです - バッグ・ケース

冬場は上着を着ていたので、たくさんの大きなポケットがありました。暖かくなって、薄着になる季節はWelcomeなんですが・・・新たな問題が発生。。。薄着になればなるほど、ポケットがなくなってきます。手持ちの荷物をどう...


縦入れ型です。

コンデジXQ1_カメラケース_4

XQ1専用ですから、レンズサイズにぴったりはまります。ほぼガタなしぴったり (☆∀☆)スゲー

コンデジXQ1_カメラケース_2


コンデジXQ1_カメラケース_3

あまりにピッタリすぎるので、裏地の起毛にスイッチ類の跡が付いちゃうほどです。

コンデジXQ1_カメラケース_6

グリップを追加で付けているので、入るか心配していたのですが、許容範囲内ですね。

コンデジXQ1_カメラケース_7

ケースと同素材のハンドストラップも付いています。

コンパクトなフィンガーグリップが、XQ1にピッタリなので、このまま使用します。

コンデジXQ1_カメラケース_8

裏面はこんな感じ。ベルトに固定もできるみたいです。

コンデジXQ1_カメラケース_13


合皮だからガシガシ使える!


素材は、革っぽく見えますが、合成皮革です。

スマホのケースには、革ケースと合皮ケースを使ってるのですが

▼黒が合皮、茶が革製です
コンデジXQ1_カメラケース_12

高級感は、だんぜん革製です。

しかし、上の写真でも分かる通り、スマホはほぼ同じ大きさなんですが、茶の革製ケースは一回り大きいんです。

革職人に言わせると、革は生きてるんだ!伸びたり、縮んだり、息をしているんだ!

ワンサイズ大きく作らないと、縮んだときに中身が出ちゃう。。。らしいです。

大きいということは、ちょっとブカブカなんです。

一方、合皮はスマホにピッタリサイズ。汚れても、ふき取れば問題なし。

革は、濡れたり汚れたりで手入れがちょっと面倒。

合皮なら、気にせずガシガシ外へ連れ出せるってことです


XQ1もメンテナンスが必要なの?


ブログのネタにしないと、細かいところまでマジマジと見ないですからね。

なんと。。。

小さなネジが取れっちゃってます。。。

コンデジXQ1_カメラケース_17

なんと、こっちも。。。

コンデジXQ1_カメラケース_18

ミニベロのサドルバッグでの振動なんでしょうか。。。

このままいくと、いつかカメラがバラバラになりそうです。。。

このケースがあれば、ちょっとは安心かな

コンデジXQ1_カメラケース_16

まだまだ、活躍してもらいますよー

FujiのVelvia(ビビッド)を楽しむとしましょう\(^o^)/


関連記事
ブルー
Posted by ブルー
娘2人は子ばなれしても子ばなれできないパパ
愛車1号:GIOS・MIGNON
愛車2号:DAHON・Mu EX
いつかロードバイクで早7年、なんだかんだミニベロ大好き!
ミラーレスカメラEOS M3とアルコールストーブをお供にボクシング、筋トレ、お仕事大好き、シンプルライフを目指してます!
コメント、リンクはWelcome!どうぞよろしく((^┰^))ゞ

Comments 0

There are no comments yet.