初めてのミラーレスカメラ CANON EOS M3
さんざん迷った挙句に選んだのは~CANON


誰かに「カメラを買うってことはどこのカメラメーカーと結婚することなんだー」と力説されましたが、キャノンと結婚することにしました


たぶん、これからはまるだろうレンズ沼の中で、どこのレンズを選ぶのかってことだと思うのですが・・。
そして、選んだミラーレスカメラは、EOS M3


赤のパッケージがまぶしいぜっ


使い勝手だったり、携帯性だったり、写真のきれいさを総合的に判断して決めました \(^o^)/

レンズ交換の真骨頂を味わうために、ダブルレンズキットでーす (☆∀☆)

ふとんでんーんー唸る中で、テンション上がることもなく、箱のまま放置でして。。。( ̄へ ̄|||) ウーム
娘の卒業式目前にあわてて購入したというわけです。
結局、電源入れて日付の設定だけして、そのまま撮影と言う、ミラーレスカメラ必要なの?状態で、ミラーレス生活がスタートしました。
M6という新モデルが発売になり、お値段的にも、どんどん下がっていて、超お買い得ミラーレスカメラです。
( ゚∀゚).。oO 買ってから1週間でさらに1000円値下がりしてます
一通りそれぞれのレンズで撮影したので、ゆっくりじっくり見ていきましょう

ハムスター「フク」君も興味津々の、M3ミラーレスカメラ

交換用のレンズは2本です。

付属品は、充電バッテリーセット、通信用ケーブル、ネックストラップとなります。

単焦点レンズEF-M22mm F2 STM
パンケーキと呼ばれるぺったんこレンズを装着すると、460g
(バッテリー、SDカード付)

けっこうな重さです。。。
カメラ屋で触ってた時は、そんなことはなかったんですけどね。。。なんか重いっす
そして、標準ズームレンズEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
こちらは486g。

M3は本体は重いのですが、レンズが超軽いです。おもちゃみたいです。そこがいいところですけどね。
卒業式の3時間手持ちでずーーーーと持っていましたけど、苦痛にもならずもてたので、よしとしましょう。
選んだポイントの一つは、この持ちやすいグリップ

決してミラーレスカメラの中では、軽量ではありませんが、このどっしりしたグリップが重さを半減してくれます。
さすが、カメラ専業のキャノンですね。3Dの立体グリップは、かなりいいです。

最近は当たり前になっているようですが、チルト式の液晶が使い勝手をさらに向上させます。
上には180度回転で自撮りもOK。
下には45度開くので、高いところからも自在に撮れちゃいます。

コンデジは液晶面が固定でした。ローアングルなら地面に這いつくばればいいじゃんなんて思っていましたが、そんなことをするわけありません。
街中でいきなりほふく前進のように這いつくばったりしたら、ちょっとやばい人になっちゃいます・・。
なんかどんどんテンション上がってきましたね~♪(☆∀☆)
ではでは、新しい相棒M3ミラーレスカメラを持ち出して、街でもくりだすとしましょう

いってきまーす

- 関連記事
-
-
気になるインスタントカメラを使い続けるための運用コストで選ぶチェキinstax 2020/01/31
-
チェキが楽しい!インスタントカメラinstaxのフィルムがなつかしく新しい 2020/01/26
-
EOS M3と比較して分かったコスパの良いミラーレスカメラEOS M200 2019/11/01
-
NewモデルEOS M6 MarkⅡとEOS M3のミラーレスカメラ比較 2019/10/29
-
コンパクト、キビキビ動くコンデジXQ1に専用ケースを買いました。 2017/08/26
-
初めてのミラーレスカメラ CANON EOS M3 2017/03/12
-
『写真が趣味です。』って言いたいじゃないですか~♪ 2017/02/17
-
2年遊んだコンデジXQ1!そろそろステップアップでミラーレスカメラ? 2017/02/08
-
コンパクトデジタルカメラXQ1買ったぞ~! 2015/04/12
-