DAHONのメンテナンス珍道中~その2

2016年01月17日
6
0
完全分解フルメンテナンス
いろいろなことが、今回のメンテナンスであったのですが、
こう記事として書き出してみると
そうでもない感じがしてくるのは、なぜ

というか、自転車ってシンプルなんですよね~
フレームにタイヤ、ハンドル、サドル
ディレーラー、ブレーキ取りつけて
チェーン、ワイヤーを引き回せば完成

迷走してもなんとかなっちゃうのが自転車
これが楽しいところかも。

それでは、DAHONのメンテナンス珍道中のつづきで~す。

珍道中その5:ダブルタップのシフターはばらしちゃダメ?


続いて、ダブルタップのシフターのお話。

DAHONメンテナンス珍道中_21

何も考えずガンガンばらしてしまったので、
こんな状態です。

DAHONメンテナンス珍道中_22

これは、これで問題ないようですが
なんと、ネジの種類が2種類
長いのと短いの
↑良い設計とはいえないですね~

DAHONメンテナンス珍道中_23

これは、部品を見れば分かるので
よしとしましょう。

というか、後から取扱説明書を読んで分かったのですが
ここは開けちゃいけないみたいです。
写真中央の黒いネジを外して
そこからワイヤーを外したり取付るようです。

DAHONメンテナンス珍道中_24

そんなことは知らずにばらしてしまい
かなり迷走にはまっていくのであった・・・

珍道中その6:シフターケーブルのセットって?


シフト用ケーブルもMIGNON用に買い置きしていた
SHIMANOのケーブルを使用します。

DAHONメンテナンス珍道中_25

中身はこんな感じ。
↑こんな感じですすめちゃうところが・・・

DAHONメンテナンス珍道中_26

インナーケーブルが2本
フロント用とリア用ですよね~

DAHONメンテナンス珍道中_27

ところが、アウターケーブルは1本しかない!
しかも、1700mmってどういうこと
インナーケーブルは、2100mm×2本なのに・・・

どういうセットなんでしょうか

(1/19追記)
購入したのはロードバイク用セットです。
アウターケーブルは、シフターからトップチューブのアウター受けまでなので、
1700mmもあれば、フロント・リアとも十分な長さです。
ブルーの記事全般に言えますが、機材、パーツ等に問題はありません。
問題は、このブルーだけなんです。テキトーブログなのでご注意ください!



DAHONメンテナンス珍道中_38

はい、もうここでやる気スイッチがOFFになりました。

・・・
・・・
・・・

このまま放置してもすすまないので

しょうがないです、
アウターケーブルを急遽買ってきましたよ~

赤はこれしかなかったので・・・
若干色味が違うんですが、しょうがない。
光沢があるきれいな赤でこっちが好きですけど。
シマノは朱色のようなちょっとくすんだ赤です。
多分、誰も気づかないでしょう。

DAHONメンテナンス珍道中_28

じゃ~シフターをハンドルに付けるかと
シフターを持ってみると・・・

シフターのインジケーターが汚れてる!

DAHONメンテナンス珍道中_29

またネジを外して、きれいにしてはめて。
このネジけっこう固いんです。
しかもプラスチック部品なので
何度もネジを締めるとバカになりそう。

実はこの後も、
インジケーターがずれていたり(トップなのに9表示)
で何回も繰り返しとなることにも・・・

やっぱり開けちゃダメなんですね~

珍道中その7:ケーブルの引き回しが・・・


アウターケーブルもそろったので
ケーブルを取りつけていきます。

これまた何も考えず取り外したので
引き回しは迷走に迷走です。

フロントギア、リアブレーキ、リアギアの3本は、
フレームの下を通して各部品に取り付きます。

フレーム下には3つのケーブル通り口があるのですが、
うまく重ならないように、スムーズに折り畳めるように
何回付けては折り畳みをしたんだろう

DAHONメンテナンス珍道中_35

なんとかBESTな通り方を見つけて
ケーブルも短くしました~

DAHONメンテナンス珍道中_36

フロント側も、左右のカーブが対象になるよう
重なる順番を見つけました。

DAHONメンテナンス珍道中_37

かなりスッキリしたケーブルの引き回しになって
満足満足

なんですが、準備をすすめているフロントバッグが取りつかない・・・

珍道中その8:リアディレイラーの調整


ケーブルの位置も決まったので、
最大の難関?のリアディレイラーの調整です。

結果からいうと何でもないことだったのですが、
もう泣きそうになりました。

ワイヤーの固定方法を見つけるまで
およそ2時間
ワイヤーを固定しては、カチャカチャ
ん~うまく変速しない
ワイヤーを外しては、カチャカチャ

写真は、リアディレイラーの下側から見たものです。
ワイヤーは、爪のようなものに引っ掛けて固定ボルトで固定します。

実は、爪に引っ掛けずに直接
固定ボルトで固定してたんですね~

DAHONメンテナンス珍道中_30

固定ボルトは、ワイヤーに合わせて溝があるんですが
その溝と合わないのでおかしいとは思っていたんですが・・・
アバウトな設計なのかな~と、自分が正しいと思ってたんですね。

当然ですが、爪を通すときちんと溝と合います

SHIMANOは直接固定ボルトにつながるので
同じと思い込んでいたことが、問題あったのかも。

珍道中その9:インナーワイヤープライヤーは使いよう


MIGNONの経験が裏目にでてしまったお話です。

以前、ワイヤーの張り方が緩んでいて
だんだん変速がおかしくなったことがありました。
これで、とにかくピンピンに張らないといけないと
思い込みがありました。

そのため、秘密兵器を準備していたんですが、
これがまた迷走を助長したみたいです。

秘密兵器は、
インナーワイヤープライヤー
ケーブルを挟んで、てこの力でグッと引っ張る工具です。

DAHONメンテナンス珍道中_39

これでガチガチに張ったワイヤーでは、
10→9→8と
最初の数段は変速するのですが
7~はシフターがガチガチで動かなくなるんです。

いい塩梅に張らないと全段変速しないんです。
この張り具合がディレイラー調整の一番のキモのような気がします。

結局は、ワイヤーの張り方でバッチリ調整できたんですが、
調整している本人は、
引き回しで負担がかかっているのか
シフターの中で引っかかっているのか
リアディレイラーが壊れたのか
もー分けわから状態です。

珍道中その10:フロントディレイラーの調整ネジが動かない


残るはフロントディレイラーの調整のみです。

DAHONメンテナンス珍道中_31

写真では既にネジが外されていますが、
トップ側の調整をしていると
ネジが固く、回しても調整ができない状態。
手でトップ、ローに無理やり変速してみようとしても
ピクリとも動きません。

DAHONメンテナンス珍道中_32

この調整ネジをグリグリ回しているとねじバカになってきました。
ヤベ~と思ったころには・・・

はい、ネジが曲がったーーー

DAHONメンテナンス珍道中_33

長さは21mmぐらいなんですが
ちょうどよいのがなかったので
20mmのねじに交換して、再度調整。

DAHONメンテナンス珍道中_34

短いネジでしたが、調整に十分な許容範囲でした。

こちらも、ワイヤーの張り方で迷走しましたが
なんとか調整完了。

ディレイラーの仕組みって
ネジで移動量を固定したりで意外と単純なんですね。
バネの力とシフターの移動量を決めればいいのかな。
もちろん最初に考えた人は天才

DURA-ACEと105は何が違うんだろうか?
DURA-ACEが気になる今日この頃です。

珍道中まとめ:教訓


今となってはなつかしい思い出

ばらしてから3週間という間は、大変でした・・・
本当にいろいろありました。

ここで、今回の教訓

ばらす前の状態は一番の見本になる
取扱説明書をよく読んでから実践しよう
必要になった時に必要なものを買おう
・過去の経験はうのみにせずに応用しよう

長い時間、お付き合いありがとうございます

普通のことを特別に迷走しましたが
楽しいメンテナンスでした (o´Д`)=з 疲れた

これからは走りに徹しよう!
暖かくなったらね~ 


 



TOP > 自転車メンテナンス > 完全分解フルメンテナンス > DAHONのメンテナンス珍道中~その2
関連記事
ブルー
Posted by ブルー
娘2人は子ばなれしても子ばなれできないパパ
愛車1号:GIOS・MIGNON
愛車2号:DAHON・Mu EX
いつかロードバイクで早7年、なんだかんだミニベロ大好き!
ミラーレスカメラEOS M3とアルコールストーブをお供にボクシング、筋トレ、お仕事大好き、シンプルライフを目指してます!
コメント、リンクはWelcome!どうぞよろしく((^┰^))ゞ

Comments 6

There are no comments yet.

kenji

今年もよろしくお願いします
やってますね♪♪
ワイヤーアウターはロード用だしハンドルからトップチューブまでだから、折り畳みの
ハンドルからリアまで全部被さってるのは想定されてないですね^^;

アウターは、あさひの通販でシマノのをm買いしてます。

2016/01/18 (Mon) 08:49

チェレステ

アウター

お疲れ様です。

私も先日、アウターとインナーを購入したのですが
ブルーさんとは違いアウターは1mあれば大丈夫でしょ!と言われました。
インナーはあんなに長いのに少し不安に...
でも、帰ってからミニベロ見たのですが、多分余ると思います。
アウターが余り使用されていませんでした。インナーのみ部分多しです。

MIGNONなら足りたと思いますよ~。

2016/01/18 (Mon) 16:58

ブルー

Re: タイトルなし

kenji さん、こんばんは~♪

こちらこそ、今年もよろしくお願いします!

あっ、本当だ!MIGNONのアウターはトップチューブまでですね。あのセットで十分足りますね。((^┰^))ゞ テヘヘ

同じミニベロとはいえ、MIGNONと折り畳みDAHONは違いますね~ これで、ロードバイクもMTBも大丈夫かな?


2016/01/19 (Tue) 00:04

ブルー

Re: アウター

チェレステ さん、こんばんは~♪

おっしゃる通り、1mもあれば大丈夫です。ビアンキのミニベロは、ロードバイク用で全く問題ありませ~ん。

自分には買い置きは無理みたいです。。。買ったもの覚えてないし、中身をよく見て作業しないし。
その時必要なものを必要な時に買うようにしようと思っています。でも値上がりなんて聞くとね・・・

ビアンキの換装楽しみにしてま~す!

2016/01/19 (Tue) 00:11

kona

こんにちはぁ、BLUEさん。

やっぱり 『 ディレイラー調整 』 はナンだカンだ言って難関なんですね (><;)

フロントのケーブルの引き回しがチョーカッコイイです。
※上から数えて13枚目の写真

2016/01/23 (Sat) 15:08

ブルー

Re: タイトルなし

kona さん、こんばんは~♪

ワイヤーの張り具合をみつければ一発です。そこまでは経験が必要でしょうね~

お褒めいただき、ありがとうございます!
長いケーブルが気になっていたので、フロントの引き回しは、他に例がないほど短くしました~
折り畳んでも支障がないんですが、なぜ?どんなDAHONも長いんだろう・・・

2016/01/23 (Sat) 21:48