ボトルケージの鉄ボルトはさびに注意!

2015年07月21日
8
0
完全分解フルメンテナンス
鉄のボルトはやっぱりさびるって話です。

そんなことは、分かり切っているのに・・・
鉄ボルト、スチールボルトを使っちゃいました。

黒染めだし、雨で走らないし、室内保管だし
ってことで、見た目だけで採用のネジの行方は・・・

鉄ボルトのさび_4

さびが粉拭いてます!
おそらく、数日でこんな状態。
これは、ひどいです!
頭の部分がみごとに赤さびですね~

では、どこのボルトなんでしょう?

最初のきっかけは、
あれ~、ボトルが汚れてる~
から始まりました。
↑ボトルとボルトややこしいです

鉄ボルトのさび_3

洗っても、おちね~な~
と、その時はなんだろう?って感じでしたが。

気づいたころには、時遅しってことです。

普段、洗ったボトルはボトルケージに取り付けて
ミニベロMIGNONは室内保管してます。
ってことで、全く気づきませんでした。

ポタリング中に乾いたノドを潤す時に
初めて気づきました!
なんじゃや!これ~~~!

そう、ボトルケージの取付ボルトなんです。
常温の水を入れているので、結露とかはしないんですが、
やっぱり飲むと、水が垂れるんでしょうか・・・?

鉄ボルトのさび_1

ツールボトル側もサビ出していました。
っていうことは、空気中の水分でさびてる・・・?

鉄ボルトのさび_2

帰宅後、速攻、ボルト交換です。
サビでボトルケージまで、茶色となってます  ┐( ̄ヘ ̄)┌

鉄ボルトのさび_5

ボトルケージは、アルミ製なので
きれいにフキフキすればOK。
さびの影響はなしです。
早期発見が何よりです。

鉄ボルトのさび_8

さびの汚れが垂れていますが、
フレーム側のネジも影響はないようです。
ここも、早期発見で救われました。
なんせ、フレームはさびちゃうスチールですから。

鉄ボルトのさび_7

ステンレスボルトに交換しました
ボルトがシルバーでも悪くないです。

ここは、あまり固定力は必要ないので
今度、アルミの黒ネジ見つけたら買おうっと♪

▼復活!!
鉄ボルトのさび_9

ボトル周り、汗が飛び散るステム周りの
鉄ボルトはご注意ください

鉄は強度的な安心はありますが、
きちんとメンテナンスできないと危険かも

さびると、見た目はさることながら、
本来の強度が得られません。
ステムのボルトがさびたりして、
ポキッてなることもあるかもしれません。

ここは、日々のメンテナンスが重要です。
ご注意ください
↑分かっちゃいるけどね~

本日は、鉄はさびるものというお話でした~


 



TOP > 自転車メンテナンス > 完全分解フルメンテナンス > ボトルケージの鉄ボルトはさびに注意!
関連記事
ブルー
Posted by ブルー
娘2人は子ばなれしても子ばなれできないパパ
愛車1号:GIOS・MIGNON
愛車2号:DAHON・Mu EX
いつかロードバイクで早7年、なんだかんだミニベロ大好き!
ミラーレスカメラEOS M3とアルコールストーブをお供にボクシング、筋トレ、お仕事大好き、シンプルライフを目指してます!
コメント、リンクはWelcome!どうぞよろしく((^┰^))ゞ

Comments 8

There are no comments yet.

MIGまる

サビお見舞い

昨晩はわざわざ返信ありがとうございます。サビお見舞い申し上げます。本日MIGNONにて初通勤しました凄く快調でした。帰りに大粒の雨がポツポツきたのでスピードアップ••• ブルーさんのブログを見て早速錆びチェックMIGNON見るたび疲れが飛びます。横で娘が変な奴扱いしてますが気にせず手入れ続けます。

2015/07/21 (Tue) 23:55

kenji

こんちわ~
私は比較的安物のケージを使っていて、付属のボルトを使ってますが、これほど錆が出るのは無いですね><; 
これはちょっと???ですね・・・・

2015/07/22 (Wed) 18:08

チェレステ

アルミも錆びます。

ブルーさん、

アルミも錆びますよ。私は金属加工を営んでいます。鉄程ではありませんが、白くなります。

SUS303、SUS304辺りが良いかもしれません。ステンも磁気を引くのもありますよ。ってことは錆びるステンもあるということです。

尽きるはチタンですかね。
けど、高い。作れるけど買った方が安いのが現状です。

お力になるか判りませんが、金属関係で何かありましたら、言って下さいね。

ブルーさんのチェレステ版のブログを始めようかと思っています。

2015/07/22 (Wed) 18:46

ブルー

Re: サビお見舞い

MIGまる さん、こんばんは~

MIGNONでチャリ通勤とはうらやましい!

雨走行後は、たたいたりひっくり返したりしてとにかく水を出した方がよいです。日々できないんですけどね~
けっこう隙間に入り込みますから、さびには注意です!

2015/07/22 (Wed) 19:46

ブルー

Re: タイトルなし

kenji さん、こんばんは~

あまりにもみごとな錆びっぷりで、びっくりしました。(@Σ@;)
汗なのか、潮風なのか?元々取り付ける時の手汗なのか?鉄の使い方は難しいです。

2015/07/22 (Wed) 19:50

ブルー

Re: アルミも錆びます。

チェレステ さん、こんばんは~

金属加工のプロとは、心強いですね~ いろいろご相談させてください!!
鉄をさびさせないおまじないってあります?今後はオイルを薄く塗ろうと思っているのですが、汚れが付くのが心配です。

ブログも楽しいですよ~ ぜひぜひ始めましょう! (゚∇^d)

2015/07/22 (Wed) 19:55

通りすがり

電位差による電食(異種金属接触腐食)を考慮しないと。
たかがネジの見た目にとらわれて本体(フレーム)がやられる可能性も。

2015/09/20 (Sun) 11:30

ブルー

Re: タイトルなし

通りすがり さん、こんばんは~

電位差、そんな言葉ありましたね~イオン化傾向?・・・(これでも元機械設計者です(*^▽^*)ゞ)
自転車は奥深いです。
しかし、このチョコパウダーのようなサビはすごかったです!

2015/09/20 (Sun) 20:12