おすすめの本格派ミニベロ

2015年04月08日
6
0
ミニベロ GIOS MIGNON
GIOSのミニベロ、MIGNONを2年遊びつくしたミニベロ―ディがおすすめする、本格派ミニベロ。

本格派ミニベロとは?


本格派と言っているのは、チョイ乗りミニベロだけどやっぱりスピード出して走りたいよねー

30km/hぐらいなら頑張れば出ちゃうよーっていうミニベロです。これ以上を求めるなら、クロスバイク、ロードバイクにしましょう。

お気軽に走れて、でもたまにはガンガン走っちゃうよーというミニベロのおすすめです


ミニベローディーが本格派をおすすめする理由


2年前、ちょっと自転車でダイエット♪街乗りなんで、かわいいミニベロ!なんてお気軽に購入しました。

しかし!やっぱり走ると、早く走りたい!楽に長距離走りたい!どんどん、カスタムにはまってしまいました。そう、結局お高いミニベロを買ったことになっちゃうんです。

そんな同じ道を歩んでほしくないという思いからあとあと後悔しないおすすめの本格派ミニベロをご紹介。

街乗り用、ゆっくりポタリング用ミニベロを探しているあなた
本当にゆっくりでいいですか

今、新しいミニベロを買うならこれだ
というのを一挙ご紹介。


おすすめ第三位


まずは、第三位から

RALEIGH RSC(ラレー アール・エス・シー)

RALEIGH_RSC.jpg

驚異の140,000円。

安い金額ではありませんが、パーツからしたら、これ、高くないんですよ~

 クロモリのフレーム
 カーボンのフォーク
 シートポスト アルミ
 シマノ 105のコンポーネント
 チェーンリング SUGINO RD-5000D-SQ 56-42T
 重量は9.2kg

クロモリとカーボンできっと、振動吸収がよいことでしょう。長距離乗ると分かりますが、手のしびれや、体の疲労は振動が大きな要因となります。楽しく乗るには、楽に走れるのが一番 

見た目重視の私には、理想的なかっこよさ

ホリゾンタルなフレームが大好きなんです。

本当にこれが一番のおすすめパーツを使っています。レースに出るなら105以上を使えと言われるように、レースでも十分使えるパーツなんです。もちろんレースなんかでなくてもOK、自転車乗りからやるなって思われるパーツです。

所有欲を満たしてくれる、世界No.1シマノのちょうどよいグレードのパーツなんです。


がしかし。。。恐るべき大型チェーンリング56Tを使うためにフレームにフロントディレイラ―を取り付ける変な棒が・・・

▼こんなのあり?後付感がぬぐえません
RALEIGH RSC_2

これだけで、マイナスポイント50です (@_@;);

重量も9.2kg、最もグレードの高いパーツを使っているんですがおしい。

これが気にならないようであれば、BESTチョイスです


おすすめ第二位


つづいて、第二位

GIANT IDIOM 0(ジャイアント イディオム ゼロ)

GIANT_IDIOM0.jpg

こちらも120,000円でなかなかのお値段ですが、コストパフォーマンス最高。

 アルミのフレーム
 カーボンのフォーク
 シートポスト カーボン
 シマノ ティアグラのコンポーネント
 重量は9.0kg

ミニベロって感じで、コンパクトなフレーム。ちょっと流線型でかっこいいです。

シフトレバーは、105STIに換装すると、ケーブル処理もすっきりします。合せて、チェーンリングも105に換装して、シャープな感じにしましょう。

重量が驚異の9.0kg(自転車の世界で軽さは正義なんです)。基本性能が高いです。


おすすめ第一位


そして、おすすめ第一位

GIOS PANTO(ジオス パント)

GIOS_PANTO.jpg

GIOSのMIGNON乗りですから、GIOS党なのでこちらは外せません。もちろん、逆に厳しい目で見ても、このGIOSブルーは、最高に街中に生えるんです

かっこいいロードバイクでも、このGIOSブルーが目に入ると、おっって目が行っちゃいます

こちらも、お高いと感じるかもしれませんが、138,000円で これだけのパーツはすごい。

 クロモリのフレーム
 カーボンのフォーク
 ホイールはA-CLASS FOLEX RACE
 シマノ ティアグラのコンポーネント
 ブレーキ シマノ BR-R450
 重量9.7kg

シフトレバーは、105STIに換装すると、ケーブル処理もすっきりします。合せて、チェーンリングも105に換装して、シャープな感じにしましょう。

その他は、十分すぎるパーツです。ホイールだけでも、6万ぐらいで、パーツ単品でそろえると20万ぐらいします。

私が今からミニベロを始めるなら、間違いなくこれを買います

上の金額は、税抜定価ベースですから、さがせば1~2万は安く買えるのでは・・・
( ゚∀゚).。oO なんかくやしくなってきましたので、適当。。。

値引き分は、ライト、ボトルなどアクセサリー類でオリジナリティを出しましょう。

ミニベロは、カラーリングやら、アクセサリーで着飾るのがよいと思います (σ≧∀≦)σ


おすすめ番外編


(番外編)全パーツをバラで購入して、組上げる

金に糸目はつけね~究極を目指すぞ~ってかたはこちら (☆∀☆)

カーボンフレーム+ULTEGRA DI2+カーボンホイールなんていかがでしょう。
( ゚∀゚).。oO 最上位のDURA-ACEじゃないところが控えめでしょ

TORAYCA T700のカーボンで¥65,000円
中華カーボンを日本で買えます「自転車カーボンパーツ.com」
  
ミニベロ_カーボンフレーム

全部で20万円ぐらいですかね~ 究極のミニベロです。

カーボン、チタンフレームもありますが、50万以上する場合がありますからお得でしょ?!


もうちょっとお安いのはないの?


そんなこと言われても、いきなり10万円オーバーはってかたには、とっておきを紹介します。

やっぱりこれです

GIOS MIGNON(ジオス ミグノン)

GIOS_MIGNON.jpg

60,000円ぐらいですかね~

一番ベーシックなミニベロを選んで私のように、カスタム沼にはまってみます~?

楽しいですよ~♪
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \ /  \

素人目には、どれも一緒に見えますが材質やパーツによって、さまざまです。

自分は凝り性だ
メンテナンスはもったいないから自分でやるぞー
休日は家族サービスしなくても、大丈夫なパパ
でもたまには家族サービスしちゃうぞー
おさいふを握る奥様と交渉できる強靭なハートを持っている

3つ以上当てはまれば、おおすすめ本格派、でも。。。

最後が引っ掛かる方は、断然MIGNONです
( ゚∀゚).。oO 結局はここに落ち着くのか・・・

ガンバレパパ 


 



Topミニベロ・ロードバイク?ミニベロ GIOS MIGNON > おすすめの本格派ミニベロ
関連記事

Comments 6

There are no comments yet.

コウイチ

ミグノンいいですよね。
自分はもともとロードに乗っているので、余ったコンポをそのまま無駄にせずに再利用できたのは嬉しかったです。
特に2015モデルは上位と共通のクロモリのフレームで、リアブレーキも無加工で5600の105をつけることができました。
あと、標準でついているホイールはかなり優秀だと思います。

2015/04/09 (Thu) 13:12

ブルー

Re: タイトルなし

コウイチ さん、こんにちは~

ミグノンいいですよね~!!そうホイールは、けっこう回るハブで、軽量なんです。(ブルーテック比較)
初めてのミニベロで比較するものがないですけど・・・2015はクロモリになったり(私のはスチール)GIOS頑張ってます!!(*^Д^)ノ

2015/04/09 (Thu) 15:11

kenji

こんばんわ~
高いのを買っても、多分カスタムしてしまいます~これが世の常です^m^

2015/04/10 (Fri) 19:22

にゃんこ先生

こんばんにゃー

まー、ベースが何であれカスタムせずにはいられないのが我々です
きっとブルーさんが高級ロードを買ってもきっとフルカスタムっすよ(*´∀`)

2015/04/10 (Fri) 21:02

ブルー

Re: タイトルなし

kenji さん、こんばんは♪

するどい!!人間の欲は、恐ろしいものです。
向上心とポジティブに考えましょう (*^▽^*)ゞ

2015/04/10 (Fri) 22:50

ブルー

Re: タイトルなし

にゃんこ先生 さん、こんばんは♪

皆さんのブログ読んでると、刺激されんですよね~。なるほどね~、よし、俺もって・・・走りにベクトルが向くといいんですけど。
お互い、走りもカスタムもがんばっていきましょうー!(`・ω・´)ゞ

2015/04/10 (Fri) 22:56

Trackbacks 0

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
更新順
同カテゴリ