汚れたグリップが漂白で真っ白に!
2013年09月14日
自転車グリップを白にしている人に実験ネタです!!
グリップと言ったら黒ですが、白、Whiteを選択したさわやか路線の方に耳より情報です。
走った後のメンテナンスでチェーンもフレームもピカピカになると、グリップの汚れが際立ってきます Σ(。・д・ノ;)ノ━ッ!!
グリップを白にした時から、汚れは覚悟していました。
しかし、やっぱり黒ずんだグリップは気になるもの。
私は、手袋をしないので、汗や手あかや土ほこりで真っ黒?茶色?に汚れてきました。チェーンで使っている洗剤でゴシゴシしても、油汚れに強いディグリーザーを掛けても、油汚れとは違う頑固な汚れはきれいになりませんね。


グリップは、キャノンデールのスーパーライトフォームグリップの白です。
やわらかいクッションで、ものすごく気に入っています。
実際に振動吸収は優秀で手のしびれはなくなりました。汗で滑りやすくなりましたが、ポタリングのようなゆるーいライドは問題なしです。
GIOSにCannondaleは、どうか・・・とも思ったのですが、やっぱり50%Offには勝てません。
( ゚∀゚).。oO 誰もそんなところは見ていません

材質は「高密度フォーム」としか書いてありません。ぼろぼろになったりするかもしれませんが、ダメ元で、塩素系キッチン用漂白剤を使ってみました。

塩素系漂白剤は、殺菌効果もあるので匂いなんかにも良いかも。
『混ぜるな危険』って書いてあると思います。絶対に、酸性タイプの製品と一緒に使う(まぜる)と有害な塩素ガスが出て危険なのでご注意ください。
約1/10で薄めるのが普通ですが、濃いめの1/5ぐらいでお試し。おそるおそる、10分つけてみました。

何と言うことでしょう!!
白くなっています (☆∀☆)
使っていたところだけが、くっきり真っ白になっていますね。これは、かなり効果がありそうです。


購入当時のような白さではありませんが、ごしごしこすっていた時より、はるかに白くなりました。
それでは、本格的にグリップを漂白してみましょう \(^o^)/
グリップ2本がぴったり入るサイズに、ペットボトルをカットして、本格的につけ置きをしてみます。
ペットボトルもきれいにゆすいでから使用するのが安心です。けっこう、ペットボトルにグリップ2本入れるとギューギューです。
グリップを入れてから、水を注いで、一杯になったら一旦グリップを抜き取ります。水の高さを測定して、プラス10%の漂白剤を注ぎます。例えば水の高さが10mmだったら、1mm分の漂白剤を注いでよくかき混ぜます。再びグリップを差し込んで放置プレーとなります。
適当に放置すると。。。

娘から、「パパひまね」なんて、言われました。
モノを大切にする心が大切なんです (๑•̀ㅂ•́)و✧;
これが、漂白後の姿です。
どうです?けっこう真っ白になっていませんか?

つけ置きしているのを忘れて、ほぼ24時間後です。
つけ置き後は、歯ブラシをつかって、水を流しながらゴシゴシしました。漂白剤はきっちり落としておきましょうね。
漂白剤って何でも白くするんですね。予想以上の白さです
白グリップの復活!!
白いものが白くなる、これまた気持ちいい~
きっと漂白剤はどこの家庭にも置いてあると思います。簡単にできますのでお試しください (。v_v。)ペコ
グリップと言ったら黒ですが、白、Whiteを選択したさわやか路線の方に耳より情報です。
走った後のメンテナンスでチェーンもフレームもピカピカになると、グリップの汚れが際立ってきます Σ(。・д・ノ;)ノ━ッ!!
グリップを白にした時から、汚れは覚悟していました。
しかし、やっぱり黒ずんだグリップは気になるもの。
私は、手袋をしないので、汗や手あかや土ほこりで真っ黒?茶色?に汚れてきました。チェーンで使っている洗剤でゴシゴシしても、油汚れに強いディグリーザーを掛けても、油汚れとは違う頑固な汚れはきれいになりませんね。


グリップは、キャノンデールのスーパーライトフォームグリップの白です。
やわらかいクッションで、ものすごく気に入っています。
実際に振動吸収は優秀で手のしびれはなくなりました。汗で滑りやすくなりましたが、ポタリングのようなゆるーいライドは問題なしです。
GIOSにCannondaleは、どうか・・・とも思ったのですが、やっぱり50%Offには勝てません。
( ゚∀゚).。oO 誰もそんなところは見ていません

材質は「高密度フォーム」としか書いてありません。ぼろぼろになったりするかもしれませんが、ダメ元で、塩素系キッチン用漂白剤を使ってみました。

塩素系漂白剤は、殺菌効果もあるので匂いなんかにも良いかも。
『混ぜるな危険』って書いてあると思います。絶対に、酸性タイプの製品と一緒に使う(まぜる)と有害な塩素ガスが出て危険なのでご注意ください。
約1/10で薄めるのが普通ですが、濃いめの1/5ぐらいでお試し。おそるおそる、10分つけてみました。

何と言うことでしょう!!
白くなっています (☆∀☆)
使っていたところだけが、くっきり真っ白になっていますね。これは、かなり効果がありそうです。


購入当時のような白さではありませんが、ごしごしこすっていた時より、はるかに白くなりました。
それでは、本格的にグリップを漂白してみましょう \(^o^)/
グリップ2本がぴったり入るサイズに、ペットボトルをカットして、本格的につけ置きをしてみます。
ペットボトルもきれいにゆすいでから使用するのが安心です。けっこう、ペットボトルにグリップ2本入れるとギューギューです。
グリップを入れてから、水を注いで、一杯になったら一旦グリップを抜き取ります。水の高さを測定して、プラス10%の漂白剤を注ぎます。例えば水の高さが10mmだったら、1mm分の漂白剤を注いでよくかき混ぜます。再びグリップを差し込んで放置プレーとなります。
適当に放置すると。。。

娘から、「パパひまね」なんて、言われました。
モノを大切にする心が大切なんです (๑•̀ㅂ•́)و✧;
これが、漂白後の姿です。
どうです?けっこう真っ白になっていませんか?

つけ置きしているのを忘れて、ほぼ24時間後です。
つけ置き後は、歯ブラシをつかって、水を流しながらゴシゴシしました。漂白剤はきっちり落としておきましょうね。
漂白剤って何でも白くするんですね。予想以上の白さです

白グリップの復活!!
白いものが白くなる、これまた気持ちいい~

きっと漂白剤はどこの家庭にも置いてあると思います。簡単にできますのでお試しください (。v_v。)ペコ
- 関連記事
-
-
ミニベロGIOS・MIGNONの1年に1回のオーバーホール 2020/01/15
-
ミニベロ・GIOS MIGNONを完全分解!メンテナンス技術の総動員! 2017/01/03
-
DAHONのメンテナンス珍道中~その2 2016/01/17
-
DAHONのメンテナンス珍道中~その1 2016/01/16
-
DAHONの総メンテナンスに悪戦苦闘 2015/12/26
-
ボトルケージの鉄ボルトはさびに注意! 2015/07/21
-
プロの仕事で105が復活 2014/06/16
-
MIGNONフレームにガラスコーティング 2014/01/03
-
汚れたグリップが漂白で真っ白に! 2013/09/14
-